海田の整体なら「はぴねす整体院 海田院」

 

ギックリ腰は体の危険信号!

62DDD1F7-05FD-407C-A8E0-E332622F03DA

みなさんもよく耳にするギックリ腰。
実はギックリ腰と言っても違いがあるのをご存知ですか?

ぎっくり腰には
①筋肉を痛めてでるぎっくり腰
②骨盤の関節の炎症によるぎっくり腰
③内臓の機能の低下により起こるぎっくり腰
の大きく分けて3つの原因があります。

筋肉を痛めてしまった場合のぎっくり腰では、歪みを調整し身体のバランスを整えて、痛めてしまった筋肉だけでなく、他の筋肉にも負担がかかりにくくして痛みを繰り返さないお身体にしていきます。

骨盤の関節である仙腸関節の炎症が原因であるぎっくり腰では、骨盤が歪む原因である背骨の歪みや、足関節や膝関節、股関節などの硬さや歪みを丁寧に調整していきます。骨盤の歪みだけでなく、背骨の歪みや硬くなっている関節の調整をすることで、骨盤が正常な位置に戻り仙腸関節の炎症が徐々におさまっていきます。

内臓の機能の低下が原因で起こっているぎっくり腰では、骨格を調整し、内臓を元の正常な位置に戻すことによって、内臓の機能が高まり、ぎっくり腰の痛みが軽減されていきます。

さらに、内臓の機能を高めるためにもお身体の状態を確認して、必要な方にはツボにお灸をしていきます。
ぎっくり腰と言っても原因は様々であり、どの原因のぎっくり腰かを見極めて、アプローチをしていかなければ、何度も何度も同じようにぎっくり腰を繰り返してしまいます。

痛み止めの薬や湿布、コルセットをすることで一時的に症状が楽になっても、痛めた筋肉や炎症の起こっている関節の状態がよくなるわけではありません。

ぎっくり腰の、根本的な原因にアプローチしていくことが大切です。

 

症例報告  女性

この方は
お家で中腰で作業をしている際に腰がピキっとなり、立ったり座ったりができなくなり歩くこともできなくなり困っていました。
お体を診させていただいて、痛みが出ている部分が筋肉の部分よりも骨盤の部分から出現していて、骨盤の関節にストレステストを行った際に痛みが再現された為2番の骨盤の関節の炎症によるギックリ腰と判断し施術を行いました。

初回

まずは動く事ができる状態にすることを目指して、寝返り、起き上がり、椅子からの立ち座りなどお家で過ごすために最低限必要な動作ができるように施術を行いました。1回目の施術が終わった時には少し痛みが残るものの、歩けるようになったり立ったり座ったりができるようになり、こんなに変わるんですね。動けるようになって嬉しいです。と喜んでいただけました。

2回目以降

2回目

2回目の施術では前回よりも動作がスムーズに行えるようにすることと、日常の生活が普段通りできるように力が入りやすい体に戻す為に骨盤の関節部分にアプローチを行い関節の歪みを整えることを行いました。しっかりと歪みが整うことで筋肉に力が入りやすくなり、ぎっくり腰の原因だった中腰の姿勢をしても痛みが出ない状態にする事ができました。

3回目

3回目の施術では普段の生活ができるようになったので、またぎっくり腰が再発しないように腰に負担のかかっている背骨、骨盤のバランス調整と全体の筋肉の緊張をとるように背術を行いました。ぎっくり腰が再発しない為にはどこが歪みが強いのかを根本からみつけ、その根本原因に対してアプローチしていくことで普段の生活を送ったり、多少無理をしても再発しないように自宅でできる簡単はストレッチとトレーニングを指導しました。

このようにぎっくり腰でもどの部分が原因になっているのかが分かれば早い段階で普段の生活を送れるようになります。その為には痛みが出てからなるべく期間を空けずにご来院していただけると改善しやすくなります。

もしぎっくり腰でお悩みになられているのであれば、一度当院にご連絡ください。
辛い痛みを繰り返さない、健康なお身体になるようにサポートいたします。

 

お喜びのコメント

「いつも通りの生活ができるようになりました。」

中腰で作業をしている時に、腰がピキッとなり、そこから椅子から立ったり座ったり、歩く時も腰が痛くなり、困っていました。

横になって休んでいても寝返りをしようと思うと腰が痛く横になるのも辛かったです。仕事もあるのでなんとかならないかと思い、インターネットで検索してはぴねす整体院を見つけました。

初回の施術で痛くていつも通りできていなかった動きが楽になりびっくりしました。早い段階で痛みが改善し、いつも通りの生活に戻ることができてとても嬉しかったです。

施術後は再発しないためのセルフケアや日常生活で気をつけることなども教えてもらえました。

(R・M 女性)

※効果には個人差があります

膝の痛みも原因が分かれば対策ができる!

 

立ち上がる際に、膝に痛みが出た、階段昇り降りが辛い、歩くのが嫌になってしまう。
そんな経験をされたことはありませんか?
よく膝に水が溜まると言いますが、その理由は膝の関節内に炎症が起きているのが原因です。

いくら膝の水を抜いても、膝の炎症を先に防がなければ抜いても抜いても水は溜まっていきます。膝の半月板(クッション)がすり減っていくのも、お薬だけでは改善されません。
すり減らないように膝の関節や足関節の調整をしなければ、お薬を飲み続けても半月板はすり減っていきます。

もちろん膝の痛みのある方は、リハビリや電気療法などを一生懸命行い、通院されている方が多いのですが、膝の痛みに対して根本的なアプローチをしていかなければ、長年、膝の痛みに悩まされることになるのです。
だからこそ、これからは対処療法ではなく膝の痛みに対して根本的なアプローチをしていかなければなりません。
そしてしっかりあなたの根本的な原因を見つけ出し、どう対処すれば良いのかを見つけ出すことが重要です。

変形性膝関節症の方などは、明らかに膝のレントゲンで変形が見られ、半月板がすり減って、骨と骨がぶつかり痛みがでていると整形外科で言われ、歳だから仕方ないと言われている方が多いのが現状です。膝の痛みの原因も変形性膝関節症の原因もほとんどと言って良いほど違いはありません。
足首の関節のかたさやズレが原因で、歩く時に膝の関節に負担がかかり、膝の痛みを引き起こしている方がとても多いですし、その症状を放っておくと関節が変形して変形性の膝関節症へと進行していきます。

もちろん内臓由来が原因で関節を破壊してしまう病気もありますが、ほとんどの場合、足関節の調整や骨格の歪みを調整してあげることで膝の痛みを改善させることができます。
だからこそスポーツ外傷や先天的な形状異常ではない限り、膝の痛みの原因は膝にあることは珍しく、膝に関連する関節や筋肉に問題があることが多いのです。

膝の周りに電気を当てても一向に痛みが改善されないのはそのせいなのです。
だからこそお悩みの原因をカウンセリングでしっかりお伺いして、そこにアプローチをしていくことで膝の痛みは改善することが可能です。

 

症例報告 50代 女性

こちらの方は来られる2週間前に急に膝の痛みが出てきました。

特にお仕事柄立ち座りや階段の昇り降り、走ったりなどかなりハードワークをされている方ですので、これからも長く仕事を続けたい日常生活でも支障が出ないようにしたいとおっしゃっていました。
お身体のカウンセリングをさせていただくと、土台となる骨盤や背骨がまっすぐなっていない所が所々あり、普段から重心を膝の痛みが出ていた方にかかっておりました。
そこから足関節に負担をかけすぎてバランスが崩れてしまい、膝の痛みに繋がっているのではないかと考えました。
それを踏まえて、骨盤や背骨をまっすぐになるように骨格調整し、立ったり座ったりなどの動きをした時にバランスの偏りが出ないように改善する施術を行いました。 

初回

1回目の施術では歪んで動きにくくなっていた背骨と骨盤の調整と、周囲の筋肉に対して施術を行いました。そこからどの動きで膝に一番痛みが出るのか、どこの筋肉が関与しているのかなども確認しながら実際に普段の生活でも改善できる所も見直す形の生活指導なども行いました。

2回目以降

2回目の施術では前回の施術をした後の反応を確認しながら、足の働きがしっかりと機能するように調整をかけました。足の機能がしっかりすることで膝関節や股関節にも負担がかかりにくくなります。

3回目以降の施術からは全体のバランスが安定し、膝の痛みが少しづつ変化がでてきたので歩き方や重心を正しい位置に調整をかけました。

すると7回目の施術ではお仕事中の膝の痛みがほとんどなくなり、お仕事中にサポーターをつけてまでされていたのが、今ではサポーターなしでお仕事ができるようになりました。

結果として、階段の昇り降りや歩行時のバランスがしっかりと取れるようになり膝の痛みが改善し日常生活での悩みから解放されました。

お喜びのコメント

「回数を重ねるごとに痛みが少なくなりました。」

受診する2週間前から膝に痛みが強く出ておりまし。痛みが強く出ている部分に湿布を張ったりしましたが、痛みの変化が見られませんでした。
これからもお仕事を続けたいけども、これも歳のせいかと思い悩んでいました。

そんな時に携帯ではぴねす整体院のホームページを見つけてお世話になりました。

膝のことや身体のことを丁寧に親切に教えてくださるので安心して受診することができました。とても良い施術をして頂き、身体が元気になり家事・仕事が喜んでできるのでハッピーな日々に繋がっています!

はぴねす整体院は施術効果が高い心のある整体院です!

(Y・A 50代 女性)

※効果には個人差があります

長年の背中の痛みも、ある所を整えてスピード改善へ!

IMG_5256

背中の痛みで病院に行って、診てもらったけど原因が分からない。または、原因がわかって病院で治療はしているけれどなかなか改善しない。そんな方もいらっしゃると思います。

その場合は本当の原因にアプローチできていない可能性があります。
背中の痛みの場合、筋肉が原因となるもの、神経が原因となるもの、骨が原因となるもののほかに内臓が原因となって症状が現れたりもします。

だからこそ本当の原因となっているものを見つけ、そこにアプローチをしていく事で根本的に改善することが可能になります。

症例報告 10代 学生

こちらの患者さんは5年前から背中の痛みがあり病院で腰椎椎間板症と診断され、週に一度のリハビリ、特に痛みが強い時は注射を打つ。それを4年間続けていましたが、なかなか改善には至らず痛みも年々増加してきたため当院に来院されました。

初めて来院された時は、部活はおろか椅子に座っているだけで痛みが生じ、1時間も座っていられないほどでした。
実際にカウンセリングで判明したことは普段の生活での姿勢、インナーマッスル(体幹を支えている体の奥にある筋肉)が弱くなっていることで痛みとなっていました。

普段の姿勢が反り腰になっていることでインナーマッスルが働かず、背中のアウターマッスル(脊柱起立筋などの触ってわかる大きい筋肉)だけで体を支えている状態でした。また寝る時もうつ伏せで寝るということで、背中の筋肉が休まらず、過度に緊張してしまい痛みとなっている状態でした。

それを踏まえて脳から骨盤まで流れている髄液の流れを整えることで、髄液の役割である自己治癒力を高める事で、過緊張している筋肉を緩め、弱っているインナーマッスルを鍛える施術を行いました。

ご本人の目標としても、痛みをとるだけでなく、トレーニングの負荷を上げたりなど部活動に全力で打ち込みたいとのことだったのでその目標を叶えられる様にお手伝いさせていただきました。

 

初回

髄液の流れを整え、さらに過緊張している筋肉の調整も行いました。施術後10→3くらいになり以前はリハビリ後10数分で痛みとなっていたものが2回目施術をするまで最初程の痛みもない状態でした。

5回目以降

5回目

施術を重ねるごとに痛みが減っていき、1日座っていても我慢できる程度まで改善していきました。痛みが減り、身体の良い状態をキープするためにお家で出来る体幹トレーニングをお伝えしました。

10回目

痛みが無くなり、体幹部も最初に比べると強くなっているので、+αでアウターマッスルに対してのトレーニングをお伝えすることで、強い負荷に耐えられる身体作りをしていきました。

結果として普段の姿勢により弱ってしまった体幹の筋肉は鍛えて、過度に緊張している筋肉は緩めることで姿勢も変化して5年間も続いていた痛みが解消され、やりたいことが出来る状態となりました。

また、寝る時うつ伏せでしか眠れなかった状態も体が変化するにつれて仰向けや横向きで眠れるようになり、寝ている間の筋肉の余計な緊張も無くなり、5年間悩んでいた症状が改善しました。

お喜びのコメント

「痛みなくトレーニングできるようになりました。」

5年前から腰と背中に痛みがあり、部活動はおろか座っているのもしんどい状態でした。整形外科でリハビリを4年、ストレッチを毎日1時間」行っていましたが、年々痛みが増してしまうような感じがして、このままでは学校生活もままならなくなると思い不安になっていました。

そんな時に父の見た広告ではぴねすさんを知りました。

一回目の施術だけでも痛みが10から3くらいに軽減しました。施術を受けるごとに体が変化していき、今では痛みなくトレーニングができ、負荷も上げれるようになりました。本当に悪い所を重点的に且つ全身をケアしてくれるので、痛みそのものを取り除いてもらえる。

今の身体を本当に改善したいという気持ちがあるなら絶対に行くべき!!

(木村直哉 10代 学性)

※効果には個人差があります

肩こりは筋肉をほぐすだけでは改善しない!

85BC5F76-5742-4FBA-8DB6-663A5A87B9A0

肩こりで悩まれている方は、施術をしてもしたときは良いが時間が経つとまた元に戻ってしまった経験がある方も多いと思います。

固くなった筋肉をほぐすことはもちろん大切ですが、それだけでは肩こりを根本から改善することは出来ません。それは肩こりの筋肉がなぜ固くなってしまったのかがわかっていない為、根本原因を取り除くことができていないからです。

その根本原因とは悪い生活習慣から起こる体の歪みです。

 人間は小さい頃は体も柔らかく肩がこったなど聞くことはほとんどないと思いますが、成長するにつれはやい人だと小学校から肩こりが始まりずっと悩まれている方もおられます。大人だけではなく子供でも肩こりを感じることがあります。それは授業中の姿勢や自宅で過ごしている時の姿勢が悪くなり歪んだ状態が続いてしまうことで肩こりを引き起こしてしまいます。

体が歪むことで猫背になり方が巻き肩になってしまいます。頭の位置も前に突っ込んだ状態になります。体の歪みがなくう背骨の上に頭が乗っている状態だと無理に力を入れなくてもバランスを保つことができるのですが、頭が前に突っ込んでしまうと首の後ろ側の筋肉をたくさん使って頭がこれ以上前に突っ込んでしまうのを防止します。その状態が長く続くことで筋肉が硬くなってしまい肩こりと言われる症状になります。

ですので肩こりを改善しようと思ったときは、硬い筋肉をほぐすだけではなく歪んだ姿勢も一緒に施術する必要があります。そうすることで根本改善になり施術後すぐ戻ることがなくなっていきます。

 人の体は皆さん違っていてこれさえやっておけば大丈夫という方法はありません。当院では一人一人しっかりカウンセリングを行いその肩こりがどこから来ているのかをチェックし根本から改善することで長年のお悩みを解決するお手伝いをさせていただいています。

症例報告 40代 女性

こちらの方は長年肩こりで悩まれていて、肩を上げるときや服を着替える時に動かし辛く日常生活にも負担がかかるほど困っておられました。

ご自身でストレッチをしたり、整骨院にへ通ったりしておられましたがなかなか改善せずに当院にご来院いただきました。

カウンセリングの際に、ご自身も姿勢が悪いせいかなとは思われていたようですが実際に姿勢のチェックをさせていただき横からのご自身の歪みを確認していただいた時に「こんなに歪んでいたんだ」という言葉が出るくらい、皆さんが思っている以上に体が歪んでいる方が多いのが現実です。

 

初回

初回の施術ではまず大きく歪んだ背骨をゆっくりと揺らし背骨の関節一つ一つが動きやすくなるようにしていきました。その後固くなった首肩の筋肉をほぐして柔らかくなるように筋肉調整の施術も合わせて行いました。施術が終わった時点でいつもより肩が軽くなったと言っていただき効果も感じていただけました。大事なのは根本改善この効果が長く続くようになることなので日常生活で歪みがもどらないように、当院オリジナルの運動をお伝えし次回までの変化を確認させていただきました。

2回目以降

初回施術後から4日経って経過をみさせていただきました。肩が軽くなった状態は以前だと次の日には戻っていたものが今回は長く続いたようでしたが、3日目ぐらいから少しずつ戻る感じがしたようでした。もう一度姿勢のチェックをさせていただくと前回施術後の写真と2回目の写真を見比べてみると歪みが元に戻っていました。この結果から根本原因へのアプローチはしっかりできていたので施術効果は以前よりも長くなっていたが、歪みは日常生活の中で元に戻っていたので3日目ぐらいから肩こりも元に戻り始めていたと思われます。今回は前回の施術に加えて背骨のストレッチも加えて行いました。

 3回目以降

2回目の施術後の変化としては、持続時間が3日しっかり継続するという大きな変化がありました。この方には根本原因の歪みの施術と固くなった筋肉への施術、背骨のストレッチ、日常生活での歪みが戻らないように運動をすることで改善することが可能と判断できましたので継続してその施術を続けて行いました。

週2回のペースで12回目、約2ヶ月ぐらい経過してきた時に、周りから姿勢がよくなったねと言われるようになったんですと嬉しそうにお話ししていただき、こちらもその話を聞けてとても嬉しくなりました。

 このように長年な悩んでおられた肩こりも、根本原因にしっかりアプローチをしてその方に合わせた運動やストレッチを組み合わせていくことで改善することが可能です。同じように肩こりで悩まれている方は、是非一度ご相談ください。

しっかりお体を診させていただきあなたに合った施術で改善を目指していきます。

お喜びのコメント

「痛みに対するストレスが少なくなりました。」

肩こり、腰痛、猫背があり、肩を上げるときや、中腰で家事をする時にも痛みがあり困っていました。

今までは近くの整骨院に通ったり、自分でストレッチをしたりしていましたが、なかなか変化がなく、施術中がとても痛くて、だんだんと通院しなくなってしまいました。

新聞の折込チラシをみてはぴねす整体院を知りました。

施術を受けてみて、施術中の痛みもなく、自宅でのセルフケアもしっかり教えてもらえました。2ヶ月ぐらいの時に、周りから姿勢がよくなてきたねと言われる様になりました。
痛みに対するストレスが少なくなって、家事や育児がしやすくなりました。

体全体を見てもらえるので、気になっていた箇所だけでなく他の不調も改善されやすいと思います。気になる事があれば一度診てもらったら良いかと思います。

 

(H・T  30代 女性)

※効果には個人差があります

坐骨神経痛を諦めないでください!

座り続けるとお尻から足にかけてシビレ、痛みが強く出る。
立ち上がる際に足が痛む、感覚がおかしい!
そんな経験をされたことはありませんか?

色んな病院や整体に通ったがなかなか改善がされない。それは病院や整骨院の先生の施術が間違っているのではなく、単純に施術や坐骨神経痛に対する根本的なアプローチができていないからです。
コルセットを渡されたり、湿布や痛み止めの薬を処方しても一時的には良くはなりますが根本的な改善を全くしておりません。いわゆる「気休め程度」ということ。
マッサージや電気も表面の筋肉をマッサージすることや痛みの出ているところに電気をあてる施術では、坐骨神経痛は身体の奥の問題なので表面的なアプローチだけでは改善しないことの方が多いのです。
坐骨神経痛は4つのタイプに分かれており

・根性坐骨神経痛(こんせい)

・腰椎性坐骨神経痛(ようついせい)

・梨状筋性坐骨神経痛(りじょうきんせい)

・症候性坐骨神経痛(しょうこうせい)

まずはどのタイプの坐骨神経痛なのかを判断していかなければなりません。
「根性・腰椎性」は神経の出どころである背骨の箇所で神経の圧迫が起こって症状がでています。そのため腰周りの筋肉に対してマッサージや電気を当てても改善しないのは身体の奥にある背骨に対してアプローチができていないからです。
「梨状筋性」は梨状筋というお尻の筋肉に坐骨神経が強く挟まれている為にシビレ、痛みが起こってしまいます。
「症候性」は神経の圧迫が原因ではなく糖尿病や内臓の疲れ、ストレスなどから坐骨神経痛が起こってしまいます。
当院ではこれらを正しく見極めて本当の原因に対するアプローチを行っていきます。
まずは「なぜ坐骨神経痛が出てしまったのか、」私生活に何かヒントが隠されており、しっかりカウンセリングを行うことでどうアプローチすれば良いのかがより分かっていきます。

根本的な原因を探し出し、適切な施術を行うことで辛い坐骨神経痛から解放される近道になります。

症例報告 60代 女性

こちらの方は長年に渡って坐骨神経痛を患い、数年に一度激しい痛みが出ることがありました。
これにより、起き上がる際やイスから立ち上がった時、買い物をしている時に太もも裏からふくらはぎまでシビレが強く出ました。
普段からストレッチをしていましたが、それでも痛みやシビレがでていました。

3年前に別の整骨院に行かれた際、鍼施術を受け、酷い痛みが落ち着いたのでそれ以降行かなかったそうです。しかし、シビレがなくなるまでは半年がかかったそうです。そして今回また酷い痛みとシビレが出ました。お身体の状態をカウンセリングさせていただくと、お仕事柄立ち仕事で、自宅でも立ったり座ったりなど忙しく、身体の中心となる背骨~骨盤までかなりズレていました。
更にこの痛みを長年付き合っていたことにより、自律神経が乱れて頭痛や肩こりもひどく出ていました。

カウンセリングを行った結果、4つのタイプのうち、根性・腰椎性の坐骨神経痛ではないかと考え、中心の骨盤・背骨がまっすぐになるように骨格調整し、普段の生活で大きく崩れないように改善する施術を行いました。

初回〜6回目

まずは身体の中心である背骨~骨盤の大きな歪みの調整から始めていき、更に坐骨神経の出どころの周辺の筋肉や通過する経路の周辺の組織も含めた施術を行いました。  
施術したあとは症状が改善するのですが、2,3日経つとまた症状が元に戻るの繰り返しだったので、私生活で注意する点などもお伝えし、お身体の反応を確認することを重ねていきました。

すると立ったり、座ったりの動作で出ていたシビレ、痛みの感覚が下がり始め変化が見られるようになりました。

更にそこから左右のバランスも一緒に整え、腰周りに負担がかからないようにご自宅でもできる簡単なストレッチもアドバイスしました。

椎間板や腰回りの筋肉の負担を取り除くために背骨、骨盤の調整、緊張して硬くなっている筋肉の緊張を緩める施術、痛みや痺れを緩和させるために鍼とお灸を行いました。

7回目以降

7回目からは背骨・骨盤が整い始めたので少し視点を変えて施術を行いました。
骨盤・背骨の調整はもちろんですが、立ったままのお仕事も多い為足部の調整もここから始めていきました。
足裏からかなり張り感が強く、足部の歪みも身体全体に影響を及ぼしていました。
足首の調節を行うことで足からしっかりと身体を支えられるようになり前後左右のバランスも整い、片側への負担も軽減することができます。

24回目以降
24回目からは痛みやシビレも当初よりもかなり落ち着き、調子のよい日が続いていました。更に頭痛や肩こりの悩みもなくなっていきました。全体のバランスがしっかり整った証拠になります。

そして35回目の施術で痛みシビレが完全になくなり、普段の生活でも大きな歪みがなく日常生活での悩みから解放されました。そしてお顔に笑顔があふれていました。 

お喜びのコメント

数年に一度激しい痛みがでることがあり、前回は3年前にありました。鍼施術などしてもらいましたが、完全によくなるまでには至りませんでした。

このままずっとこの症状と付き合っていくのかと不安が募る中、ネットで はぴねす整骨院を見つけ自宅、仕事先に近いのでここならと思いお世話になりました。

通い始めた頃は楽しいことがない、興味がわかない、食欲がないなどとどんよりとした気分でしたが、まずはしっかりやってみようと目標ができたせいなのか、気分と共に痛みが薄れていきました!

今日はここが痛いと言うとそこを中心にその日の身体の状態に合った施術してもらえて、他の部位とのバランスを整えてくれます。

今回症状が出たときは歩くのも困難で強い痛みでしたので早めに対処しました。おかげさまでいつの間にかひどい肩こりや頭痛も起こらなくなっています。このまま年齢のせいだと諦めずに施術を受けて良かったです!

(S・A  60代 女性)

※効果には個人差があります

ヘルニアも体の土台から整え、鍛えることで根本改善する事ができます。

IMG_2146 (1)

椎間板ヘルニアによって痛みがあり、痛み止めの薬やコルセット、病院でリハビリをしてもなかなか改善せず手術をすすめられている方もいらっしゃると思います。もちろん膀胱直腸障害(排尿や排便に障害がある)など場合によっては手術をすることで改善をすることがありますが、それ以外の場合は手術をしなくても改善することができます。

薬や湿布、コルセットやブロック注射などをしてみてもなかなか痛みが改善されない、痛みや痺れが強くなっている。そんな場合は根本的な原因にアプローチができていない可能性があります。

椎間板ヘルニアとは、椎間板という背骨と背骨をつないでいるクッションが何らかの原因で潰れて外に飛び出してしまうことで後ろに通っている神経を圧迫してしまい痛みや痺れを引き起こしてしまうものです。
この椎間板が潰れてしまう理由は人によって変わってきます。

だからこそ普段の姿勢や良くとる動作などをカウンセリングで詳しくお伺いして根本的な原因を見つけてアプローチをしていくことで椎間板ヘルニアは改善する事が可能です。

症例報告 30代 会社員

こちらの患者さんは1年ほど前から腰と右足に痛み、痺れがあり病院で椎間板ヘルニアの診断を受けました。1ヶ月のリハビリを行い日常生活が送れるくらいまでには回復しましたが、最近また痛みと痺れが再発し来院されました。症状を詳しくお伺いすると、デスクワークをしている時、中腰の姿勢になった時に痛み、痺れが強くなり動くこともままならないとゆうものでした。

実際にカウンセリングで判明したことは、長時間のデスクワークや無理な中腰姿勢による腰の筋肉の緊張、椎間板に負担がかかる姿勢が問題でした。

普段の姿勢をチェックすると、デスクワークの際に骨盤が後ろに倒れた状態で座っており、姿勢も猫背気味になることで椎間板に負担がかかっていました。その姿勢が長いことで背骨だけで負担を受け止めきれなくなり腰の筋肉が緊張していました。中腰の姿勢でも腰が支点となって動いている為、腰の筋肉の緊張が更に強くなっていました。

結果として、座っている姿勢、無理な中腰の姿勢が原因で椎間板に負担がかかり、椎間板が飛び出てしまい神経を圧迫し痛みや痺れを引き起こしていました。
それを踏まえて椎間板や腰の筋肉の負担を取るだけでなく、普段の姿勢やお身体の使い方まで整えていくように施術を行いました。

初回

椎間板や腰回りの筋肉の負担を取り除くために背骨、骨盤の調整、緊張して硬くなっている筋肉の緊張を緩める施術、痛みや痺れを緩和させるために鍼とお灸を行いました。

3回目以降

初回と比べて痛みが半分以下になり、痛みなく座れる時間も長くなりました。
デスクワークの際に硬くなりやすい腰やお尻、太もも周りの筋肉を緩める施術も行いました。
普段の姿勢が身体に負担をかけないように、姿勢のアドバイス、お家で出来る簡単なセルフケアをお伝えしました。

普段生活している時の痛みはなくなり、出来る事も増えてきたので姿勢を維持するための体幹のトレーニングを追加して椎間板や腰の筋肉に負担をかけないような身体の使い方をお伝えしました。

今回はヘルニアの原因となっている背骨、骨盤から整え、普段の姿勢から整えることで座っている時や中腰で強くなる痛みや痺れが改善され、今まで出来なかった事が出来るようになりました。

 

お喜びのコメント

「趣味のゴルフができるようになりました!」

もともと腰痛があったのですが、8ヶ月前に腰に激痛があり整形外科に行ったところヘルニアと診断されました。1ヶ月ほどリハビリに通いなんとか日常生活が送れるようになりました。痛みはまだまだ残っていましたがなんとか日常生活を送っていました。2ヶ月前から仕事がデスクワークの時間が多くなり同じ姿勢でいると腰に痛みが出てくるようになりました。このままだと不安だなと思っていたら、1ヶ月前から腰にヒリヒリ感が出て痛みが強くなっていきました。とても痛かったのですが、なんのケアをしていいか分からず痛いまま生活を送っていました。

あまりにも痛かったのでインターネットで検索しはぴねすさんを見つけたことがきっかけで通院を始めました。

施術を受けると徐々に症状が改善していき6回目の施術を受けてからは腰の痛みはなくなり、仕事が終わったあとの腰の疲れも寝て起きれば回復している状態になりました。足、お尻のしびれや違和感に変わり今では全く気にならなくなりました。腰の痛みが落ち着いたので趣味のゴルフもできるようになり子供を抱っこすることもできるようになりとても嬉しいです。

はぴねすさんに来たら満足すると思います!!

 

(河野 誠也 30代 会社員)

※効果には個人差があります

噛み合わせが悪くて体のバランスが崩れる?!

坐骨神経痛の症状の原因は様々あります。

大きく分けて3つあり
①坐骨神経のおおもとに当たる背骨で神経の圧迫が起こっているもの
②梨状筋というおしりの筋肉が硬くなることで坐骨神経が挟まれて痛みやしびれが出ているもの
③神経の圧迫で痛みやしびれが出ているわけではなく、糖尿病や内臓の疲れ、ストレスなどから坐骨神経痛が起こってしまっているもの。に分けられます。

坐骨神経痛がよくならない原因は、どのタイプの坐骨神経痛で、その原因にしっかりアプローチできているか。ということと、日常生活の身体の使い方が大切です。

 整形外科に行ってレントゲンやMRIをとっても異常が見られなかったり、湿布などをしても今の痛みが改善しない方は多いのではないでしょうか?

しっかりとカウンセリングを行って、本当の原因を見つけ出すこと、そしてそこにアプローチすることで坐骨神経痛による痛みから解放されます。

症例報告 60代 女性

この方の場合、左足のももとふくらはぎの外側に最初は鈍い痛みが座っているときにありました。初めはそこまで気にならなかったものが、鈍い痛みが気になってから一か月たつ頃には痛みを感じる時間が増えていました。

カウンセリングで分かったのは、背骨や骨盤の歪みによりおしりの筋肉が硬くなり痛みが出ていることと、かみ合わせが悪くなり身体のバランスが崩れてしまっていることが問題でした。

おしりの筋肉の緊張を減らして神経の圧迫が起こっている場所の通り道をよくすることと、かみ合わせが悪くなってバランスが崩れてしまっている顎の筋肉を調整する施術、歪みを改善し神経の流れをよくするために姿勢の指導を行いました。

初回

1回目は、骨盤の歪みからおしりの筋肉が硬くなって痛みが出ていることが原因だったので、おしりの筋肉をマッサージするだけでなく、骨盤と背骨の周りの筋肉を柔らかくする調整をしていきました。施術をした日は血液の巡りや、背骨を通っている神経の伝達の流れがよくなるので、腰や全身のだるさがありその日はいつもより良く睡眠が取れましたが、足の痛みの変化はそこまでありませんでした。

2回目以降

2回目から5回目は、1回目は骨盤と背骨まわりの筋肉やおしりまわりを中心にほぐしていきましたが、かみ合わせが悪くなり緊張している顎の周りの筋肉を今回は中心にほぐしていくことをしました。顎の筋肉のバランスがかみ合わせや食いしばりによって崩れていたので、まずはバランスをよくするためにも顎と首の筋肉をほぐして調整していきました。顎の筋肉のバランスを調整した結果、足の痛みが徐々に改善していき、左足の外側に出る痛みは改善し、坐骨辺りの痛みが気になるようになりました。

6回目は、5回目までの施術に加え、お家でできるおしりの筋肉を緩めるストレッチと、顎の筋肉のマッサージの指導を行いました。

お家でも姿勢など意識していただくことで痛みが出る頻度も減っていきました。

12回目には、お仕事が忙しい中でも不安や痛みを気にすることなく動けるようになりました。

 身体にいい状態を記憶させるために、施術をくりかえし行うことで、顎の筋肉や背骨や骨盤の歪みが減り、結果として痛みが出るかもしれない。という不安なくお仕事で身体を動かすことができるようになりました。

お喜びのコメント

「心配なく身体を動かせるようになった!」

一か月ほど前からかみ合わせが気になりマウスピースを始めたころに左足の外側に鈍い痛みが出始め、徐々に痛みを感じる時間が増えていきました。
痛みが気になり、身体を動かせなくなると困ると思い、整形外科に行きレントゲンとMRIをとってもらいました。
結果、特に問題は見つからず、湿布を出されてもなかなか改善が見られずすっきりしない日々を送っていました。

子どもたちと遊んだり、勉強を見たりすることが仕事上あるので、不安や心配なく身体を動かしたいと思いインターネットと直接はぴねす整体院などを見て、行ってみよう。と思いました。
施術を受け始めたときは身体のだるさなどは多少あったものの、とてもよく眠れました。

そして、繰り返し施術を受けていくうちにだるさなどの好転反応は出なくなり、足の痛みも徐々におさまり、気になっていたかみ合わせも気にならなくなりました!

私は他の整体院にかかったことがないので分からないのですが、整形外科で湿布などで様子を見ましょう。などいわれ、なかなかすっきり改善がしない方はどうぞ一度、はぴねすさんを受診されてみてはいかがでしょうか??

(M・H  60代 女性)

※効果には個人差があります

頭痛の原因は鼻をすする動作にあった!

頭痛や体のだるさなどの不調に悩んでいるかたは多いのではないでしょうか?
頭痛には様々な種類があります。筋肉の緊張によっておこる緊張型頭痛や、頭の血管が急激に拡張することで起こる片頭痛、決まった時期や決まった時間に激しい痛みが怒る群発性頭痛があります。
頭痛が出たら薬を飲んで症状を抑えるか、首や肩のストレッチや、頭のマッサージをして筋肉を緩めて血行を良くして症状を和らげる方法を選ばれている方が多いと思います。
病院にかかって痛み止めを処方してもらったり、ストレッチを入念にしてみたりしてもなかなか今悩まれている症状が改善しないのは、本当の原因にアプローチできていない可能性があります。 

症例報告 40代 女性

この患者さんの場合、1週間前から首の痛み、そして慢性的に頭痛や身体のだるさがありました。
以前から寝違えのような首の痛みがありましたが、徐々に首の痛みを繰り返すことが多くなっていき、朝痛みがあり寝起きがつらかったり、お仕事中に体がだるさや痛みが気になるので、痛み止めの薬を飲んだり、ストレッチをしていました。
その結果、痛みを一時的には和らげることはできましたが、完全にはよくはなりませんでした。仕事上、夜の勤務もあり睡眠がしっかりとれなかったりするので体の疲れも取れづらい状態で、ストレッチなどのケアをしてもなかなか改善しませんでした。

カウンセリングで分かったのは、 鼻をすする動作とマスクをすることで首に緊張があり、頭痛が出てしまっていることと、背中が丸くなってしまうことにより腰の筋肉が硬くなっていることが原因だと分かりました。 

 

初回~2回目

1回目に鼻の内側の空間である、鼻腔の血液の巡りを調整をしていき、鼻の通りを良くしたり、首の筋肉の緊張を和らげる施術と、立ちっぱなしのお仕事で負担がかかってしまい緊張している首から腰にかけての筋肉の調整をしていきました。
この方の場合だと施術を受けてから、発汗があり身体が動きやすくなりました。そして、次の日には、起床時の首の痛みはほとんど気にならなくなっていました。

2回目は、鼻の症状や首の緊張が1回目の施術をした時の半分くらいを維持できていたので、1回目と同様に鼻腔の調整をしていきました。この方の場合、普段の姿勢で背中が丸くなってしまっているため、腰の筋肉が硬くなって、腰痛の症状や身体のだるさの症状もあったため腰とおしりの筋肉をほぐすこともしていきました。 

6回目以降

施術を受け始めて、6回目の1か月が経つ頃には最初の筋肉の緊張は減っていき、首の痛みや頭痛が出てくることはほとんどなくなりました。施術を受けるまでは、頭痛が頻繁にでたり、身体のだるさが寝ても取れない状態で、動くことが億劫で階段を使うことはほとんどなかったのが、身体が楽になり体を動かしたり階段をつかったりするようになりました。

最初の頃は普段同じような動作が多く、うまく使えていなかった筋肉を施術をすることで刺激を加えているため、筋肉痛のような痛みが出ていました。しかし、施術を重ねていくことで、筋肉痛が出てくることもなくなり、身体の痛みやだるさが出てくることが減っていきました。

お喜びのコメント

「軽やかに動けるようになった!」

仕事の疲れがなかなか取れず、頭痛や首の痛みや、身体のだるさが最近は頻繁に出てきており、仕事でもプライベートでも動くのがとても億劫になっていました。それでも、仕事は休むわけにはいかないので、痛みが出そうな時には、あらかじめ薬を飲んだり、簡単なストレッチをしていましたが、一時的には痛みを和らげることはできても、なかなか改善はしませんでした。

このままでは仕事でもプライベートでも痛みやだるさで動くのことがもっと億劫になるのでもっと軽やかに動きたい!元気な状態で出かけたい!と感じ、「どうにかしないと、、」と思いインターネットではぴねす整体院を知りました。

1回施術を受けただけで、頭痛や首の痛みはほとんど気にならなくなりました。
それに、今まで体を動かせていたのがコロナ禍で体を動かさなくなり、体全体が硬くなっていたので、施術を受けた日は硬くなった筋肉をほぐしてもらったり、うまく使えていない筋肉を刺激してもらっているので次の日はいつもより汗をかいて身体全体が軽くなったように感じました。

 通院を重ねるごとに、首の痛みや体のだるさがなくなっていき、身体が元気になり仕事でも軽やかに動けるようになりました!

 今では仕事でも階段を使ったり、プライベートも元気な状態ででかけることができているので、私は施術を受けて本当に良かったです!!はぴねす整体院に来たら改善しますよ!

(40代 女性)

※効果には個人差があります

ヘルニアは手術以外でも改善が可能!

20221209125535

ヘルニアになったことがある方は、病院で手術を提案された経験があるのではないでしょうか。
もちろん、ヘルニアの中にもいろんな症状があり、その中でも注意が必要なのが排尿、排便障害がある場合です。その場合は手術が必要になりますので、整形外科での受診をお勧めします。
しかし、それ以外のヘルニアの場合は手術をしなくても、改善している方は沢山おられます。

ヘルニアが発生する原因は重たい荷物を持ち上げたり、床の荷物を拾おうと中腰になった時などに発生するなど、原因がはっきりしているものや、原因がわからないが運転やデスクワーク、自宅でずっと座って過ごしている時間が長いことにより、だんだんと発生するもの。に大きく分けられます。

どの発生の仕方でも、一番影響しているのは、体の歪みが大きく、普段から腰にストレスがかかっていることが原因です。
体が歪むと腰の骨と骨の間にあるクッションが圧迫され、神経が通っている方へ押し出されていきます。押し出されたクッションが神経を刺激して、痛みやしびれを発生させます。

体が歪んでしまう多くの原因は、ほとんどが生活習慣が影響しています。
座っている時に背もたれに寄りかかったり、足組んでしまったり、運動不足で体を支える筋肉が弱ってしまうことなどが影響しています。
ヘルニアの場合骨盤と腰の歪みに注目してしまいますが、意外に見落とされているのが生活習慣です。どんなに体を整えても生活習慣が悪ければまた再発してしまう可能性が高くなります。

当院ではカウンセリングで一人一人のお体をしっかり見させていただきその方に合わせた施術を行なっていきます。併せて普段の生活習慣を改善できるようにストレッチやトレーニング指導も行いながら改善を目指しています。

症例報告 40代 女性

こちらの方は、数年前にもヘルニアを経験され一度良くなっていたのですが、また再発して当院を受診されました。
症状は前回よりもひどくなっているようで、座っているのが痛くて辛い状態で運転も我慢しながら座っていたり、食事も仕事も座れないので立ってしているほどで普段の生活に支障が出るほどでした。
病院にも行かれてブロック注射やリハビリを受けておられたのですが全く改善しなかったとお話していただきました。
お体の状態をカウンセリングさせていただくと、仕事で座る時の姿勢が背もたれに寄りかかるように座って1日過ごしていたり、運転中に肘置きに手を置き体が斜めになっていたりして、歪みが出やすい状態が続いていることがわかりました。

良くなる為に運動もされていたのですが、運動の負荷が強すぎたためで逆に腰に負担になっていたりと、生活習慣の改善も含めて施術を始めていきました。

初回~2回目

1回目の施術では今のご自身の体の歪みがどれ位あるのかを知ってもらい、その歪みを改善する為にどのように施術していくのか、改善した状態をどのように維持してもらうのかをしっかりお話しさせていただきました。

施術は歪んだ骨盤と背骨を優しく揺らしながら調整し、痛みを我慢して生活して固くなってしまった筋肉をマッサージして柔らかくしていきました。改善した状態を維持する為におうちで簡単にできる骨盤と背骨を整える運動も一緒に指導することで次回の来院までに元に戻らないよう意識してもらい、今までしていた運動はお休みしてもらうようにしました。

2回目

1回目の施術時から2回目の施術時の歪みの改善が見られ症状も来院時より改善傾向が見られ少し座れるようになったとのことだったので、前回の調整に加えてお尻の周りの筋肉のストレッチを行い、座るときにお尻にストレスがかからないように施術を行いました。

3回目以降

2回目の施術後から座れる時間が少しずつ伸びてきていたので、より効果を高めるために体の体幹のトレーニングも行うようにしました。体の体幹が強くなることで背骨を支える力が強くなり、背骨が歪むことを防止してヘルニアの再発防止も行うようにしました。

4回目には痛みが少なく座れるようになり、長く座っていても痛みが出ることが少なくなってきたそうです。こちらの方はとても順調に体が改善していったのですが、それは施術以外での生活習慣が悪くならないように凄く気をつけて過ごしていただいていたので早く改善することができました。

変化の仕方には個人差があるのですが、しっかりお体を見させていただき一人ひとりに合わせた施術や運動指導生活習慣の見直しなどを行うことで改善することが可能です。

どこに行っていいのかわからずに悩んでおられるのであれば、是非一度ご相談ください。全力でサポートさせていただきます。

お喜びのコメント

「座ることができるようになって嬉しかった。」

お尻から足先にかけて座っていられない程の痛みで困っていました。車の運転も痛いので我慢しながら座っていましたし、食事も座って出来ないほどだったので立って食事をしていました。何件も整形外科を受診し、ブロック注射やリハビリを受けてたのですが、全く改善されず困っていました。
そんな時インターネットで検索してはぴねす整体院を知りました。
初回の施術後から少しずつ、座れるようになり、4回目ぐらいで長く座る事ができるようになりました。
座ってご飯を食べる事もできなかったし、立って仕事をしている状態だったのでよくなって本当に良かったです。子供たちの車での送迎もできるようになり本当に嬉しかったです。

私は整体に行った事がなく、とても痛い事をすると思い込んでいましたが、そんな事は全くなく、ずっと悩んできた腰の痛みも治り、本当にはぴねすさんにきてよかったと思っています。
私と同じように痛みに悩み、病院に行っても良くならない方は是非一度みてもらってください!

(40代 女性)

※効果には個人差があります

背骨の歪みが股関節の痛みの原因だった。

歩いている途中、急に股関節に痛みが出た。
普通に生活をしていたのに股関節に違和感がでてきた。
そんな経験をされたことはありませんか?
股関節は肩関節と同じように、関節を大きく動かせる場所です。自在に動かせる反面、痛めやすい関節でもあります。
股関節は主に歩行やあぐら、正座をするときなど使いますが、開脚をしたときに足がなかなか左右対称に開かない、歩いている姿が何かおかしい、立ち上がる瞬間に何か違和感を感じた。などの症状は股関節の筋肉自体を痛めている可能性があります。

しかし痛みが出たときにレントゲンなどを撮っても特に異常がありません。などと言われることが多いのが現状です。変形性股関節症などの異常がある場合はレントゲンに異常が写ることもあります。
なぜ股関節が痛くなってしまったのか?
しっかりカウンセリングを行い、検査することでどう対処すれば良いのかがより分かってきます。根本的な原因にアプローチできていない限り、股関節痛が良くなってもまた再発してしまったり癖がついてしまいます。

早めに原因を探し出し、適切な施術を行うことで辛い股関節痛から解放される近道になります。

症例報告 30代 女性

半年前に股関節の痛みを主訴としてあり、普段から筋トレやストレッチをして身体をしっかりと動かしていましたが、ある日突然股関節を伸ばすようなストレッチをした瞬間に痛みが出てきました。
更に当院に来られる1週間前に腰も痛めている状態でした。
お身体の状態をカウンセリングすると、普段からお子様を抱っこしたり買い物かごをいつも同じ方で持っていたりしていたことから背骨から骨盤がかなりズレてしまっていました。
更に股関節をかばって生活していたことで腰も一緒に痛みがでてしまったのではないかと考えました。
それらを踏まえて、背骨や骨盤がまっすぐになるように骨格調整し、普段の生活で大きく崩れないように改善する施術も行いました。

初回~3回目

まずは大きく歪んでしまった骨盤や背骨を調整し、動きにくくなっていたその周辺の組織や筋肉も含めた施術を行いました。

痛みはあるものの、特にあぐらを組む動作も含めた股関節の動きを出す施術を行うことで股関節の痛みに改善が見られたので実際に普段の生活で反応を確認しました。
そこから左右のバランスを整える施術もプラスしていきました。
あぐらを組んだ状態での痛みが主に見られたので、骨盤や股関節を含めた可動域(動かせれる範囲)を広げることも改善に繋がるのではないかと思い施術を行いました。

4回目以降

4回目の施術の際は腰、股関節共に痛みが減り良い状態が続くようになりました。
施術以外でもご自宅でできる簡単なストレッチも続けてくださったおかげで11回目治療の際は腰はもちろん、半年間も悩まされていた股関節の痛みもなくなりました。

小さなお子様もおられるため抱っこをする際や一緒に遊ぶ時に痛みがあり無理をしてされておりましたが、今では思いっきりお子様と遊ぶことができたり抱っこなども無理をせずに出来るようになりました。
骨盤や股関節の柔らかさがでて、普段の生活でも大きな歪みがなく日常生活での悩みから解放されました。

お喜びのコメント

元々股関節を伸ばすようなストレッチをした際に痛みが出始めました。特にあぐらを組む動作に強い痛みがあり、日常生活でも座ってる状態から立ち上がると痛くてすぐには動けませんでした。これはおかしいとその後、整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが特に異常はなく、そのまま週1回のペースでリハビリをしても翌日には元に戻っていました。

一生治らないのではと不安が募る中インターネットで、はぴねす整体院を検索して見つけお世話になりました。
回数を重ねる事に身体の変化が表れて痛みがひいていくのが分かり、治ってきてる!と嬉しくなりました。
毎回痛み、違和感のあるところを聞いていただき、いつも同じ施術ではなくその時の症状に合わせて施術をおこなってくださいました。

私も1度お試しでしようと思い受け、通おうと思いました。今でも通院して本当に良かったと思っています!

(S・K  30代 女性)

※効果には個人差があります

膝そのものが原因とは限らない!

IMG_3106 

膝の痛みで悩まれている方も多くいらっしゃると思います。
膝の関節が狭くなり、軟骨がすり減って痛みとなる変形性膝関節症、膝の靭帯の損傷、膝周りの筋肉が硬くなり動かしにくくなり痛みとなるもの。同じ痛みでも症状や場所は人それぞれ違います。
長い間リハビリに通っているけど改善しない、ヒアルロン酸やステロイド、膝の水を抜く注射してもらっているけど痛みがぶり返す。そういった場合は根本的なアプローチができていない可能性があります。
もちろん膝の痛みの原因として先天的な変形がある、交通事故やスポーツ等の外傷で膝を痛めた、

そういった場合は膝そのものに原因がある可能性がありますが、その他の理由で膝が痛くなる場合は膝以外の場所が原因で痛みが起きていることが多いです。

だからこそカウンセリングで痛みのある場所を確認するだけでなく、普段の姿勢や、よくとる動作、立つとき、歩く時の重心の偏りなどを詳しくお伺いをすることで根本的な原因に対してアプローチができます。

症例報告 

こちらの患者さんは数年前から右膝に痛みが生じ、階段の昇り降りやしゃがんだりする屈伸運動の際に痛みがありました。病院に行っても特に異常はないと言われ、ヒアルロン酸注射と痛み止めの薬を飲んで過ごしていたのですが、ある時から膝を90度以上曲げる事ができなくなり、正座はもちろんしゃがむ姿勢も取れなくなったことから「趣味を続けれなくなる」と不安になり当院に来院されました。

実際にカウンセリングで判明したことが、長時間のデスクワークによる下半身の筋肉の緊張と普段の立っているときの重心の位置が原因でした。

デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けると血流が悪くなり、下半身の筋肉(特に大腿四頭筋とハムストリングス)が緊張してしまいます。そうすると座っている姿勢も猫背気味になってしまい背骨、骨盤が歪み重心の偏りが起きてしまいます。重心の偏り、歪みがあると余計に筋肉が緊張を起こしてしまい膝を支えている筋肉に負担がかかりすぎてしまい痛みや曲げにくさがおきる。といったものでした。

それを踏まえて行った施術は

初回~3回目

1回目は歪んだ背骨、骨盤を整える施術。負担がかかって緊張している筋肉を緩める施術を行いました。日常生活で筋肉は緊張するので、改善するスピードを早めるためにお家で出来るセルフマッサージのポイントもお伝えしました。

3回目からは徒手での施術だけでなく、固くなっている細い筋肉を狙うために鍼での施術もしていきました。鍼での施術を併せて行うことで痛みも最初の痛みから3分の1以下になりました。

7回目以降

7回目では膝の痛みがほとんどなくなり、しゃがんだりする時の曲げにくさ、つっぱり感だけになりました。筋肉だけでなく関節の動きをよくする施術、セルフケアでは膝や股関節に関わるストレッチをお伝えしました。また、デスクワークにより座っている時間が長くなると姿勢や身体のバランスも崩しやすくなるので、身体の歪みが出にくくなるような姿勢の作り方、それに伴った体幹のトレーニングもお伝えしました。

12回目ではつっぱり感も完全になくなり今まで通りにしゃがんだり、動けるようになりました。今まで休んでいたり、かばいながら行っていた趣味も全力で出来るようになりました。

結果として、膝だけではなく膝に関わる筋肉や歪みがあった背骨、骨盤から整えることで痛みが早く改善し、出来なかった動きが出来るようになりました。 

お喜びのコメント

 

無意識にしゃがむ姿勢になれたことに感動しました!!
ある時に右の膝に痛みが出てきて、痛みが強くなるにつれて屈伸動作が辛く、しゃがむ姿勢になれなくなりました。
日常生活での動作に制限が出てきたので整形外科へ行きヒアルロン酸注射をしてもらっていました。
注射をしてもらってもまたすぐ痛みが出てきて、症状の改善には至りませんでした。
歩いていても、徐々に力が入らなくなってしまい、このままでは趣味どころか歩けなくなってしまうと思い、不安になり他の方法をさがしていた時にインターネットで「はぴねす整体院」を知りました。
1回施術を受けただけでも曲げる時の痛みが半減して、施術を受ける度に痛みが減り、出来る事が増えていきました
今まではできなかった屈伸も以前のように違和感なく出来るようになりました。

はぴねす整体院では患者さんの症状に合わせて整体、はり、灸を駆使したオーダーメイドの施術をしてくださいます。
施術の回数を重ねる毎に身体が良くなっていくのが実感でき、次回の施術が楽しみになってきますよ!!

是非受診されてみてください。

(K・W  60代 会社員)

※効果には個人差があります

身体の正しい使い方で膝痛は改善できる!

f5f6b757-f0a5-4bdb-a9e9-5154a136de77-0

なかなか良くならない膝の痛みで悩んでいませんか?
なかなか改善しないのは、痛みが出ている所だけに注目して、他の部分からの影響を見逃しているからです。
長年膝の痛みで悩んでいる場合は、その部分の影響を取り除くことで膝の痛みは改善します。
膝が痛くなる原因は大きく分けると

①骨と骨との間が狭くなることで、軟骨がぶつかりすり減ってしまい痛くなる

②膝を支える靭帯、半月板などが傷ついて痛くなる

③膝を動かす筋肉が固くなり痛くなる

この3つに分けられます。

さらに細かく分けると膝の内側か外側か、前か後ろかなど場所によっても変わっていきます。それに加えて、性別、体格、生活習慣、など一人一人違うので一言で膝痛と言ってもその改善方法は変わっていきます。

大切なのはまず痛みが出ている場所をしっかり特定すること。
次に、その痛みが出ている場所だけを施術するのではなく、その場所に痛みが出てしまった原因を見つける。

どれだけ痛みが出ている場所を施術しても、それが出てしまった原因に対してアプローチできていなければ最初にお伝えしたように、なかなかよくならないという結果になってしまいます。
当院ではカウンセリングで痛みの原因を特定し、施術していくことで、膝の痛みを改善させていくことが可能です。

症例報告 50代 女性

こちらの方は長年膝痛みで悩まれていて、正座はもちろん、歩く時にも痛みを感じていておられました。始めは足首の骨折をされて、足首が固くなり、その動きをかばって歩くことが多くなったことで膝が捻れてしまい痛みが出ていました。長年痛みを我慢していたせいで反対側の膝にも負担がかかり痛みが出てしまい、初めて来院されたときは歩き方もバランスが崩れていて体も斜めに傾いて歩かれていました。

初回~3回目

カウンセリングをさせていただき、まず膝がはれていて熱を持っていましたので、炎症を抑えるために膝周りの血流を良くする施術を行いました。それだけでは膝に負担がかかってしまう原因が取り除けていないので、足首の調整も合わせて行いました。

4回目以降

初回から3回目までの調整が順調に進み、膝のはれがひいてきたので、関節の動きを良くする調整を取り入れられるようになりました。関節の動きを良くする調整を入れることで、膝の曲げ伸ばしの負担が軽減され歩く時の痛みが改善していきました。

痛みが半分以下になってきたタイミングで、弱くなってしまった膝周りの筋肉を強くするトレーニングを指導し自宅で練習してもらうようにしました。しっかりトレーニングができることで筋力がつき歩く痛みも2割まで改善しました。
この方のように、長年悩まれていた症状も身体の状態に合わせて施術することで改善することが可能です。自宅でのトレーニングも積極的に行っていただいたことで、当初の予定より早い段階で歩行の痛みが改善しました。
施術によって症状を改善させていくことは可能ですが、施術後の過ごし方が悪いとまた痛みが悪化したりなかなか変化がでにくい事もあります。

今までの生活習慣でどこが悪かったのか、何に気をつけたら良いのか?最初は皆さんわからないと思いますが、一つずつ丁寧に指導していきますので、安心してください。

皆さんの悩みを解決するサポートができればと思っています。

お喜びのコメント

右膝の痛みが徐々に強まり、曲げ伸ばしが困難となり、しゃがんだり正座はもちろんできなくなり、階段も両足で一段ずつしか上り下りできず激痛と強いこわばりで右足を引きずっての歩行で困っていました。
湿布をしてサポーターをしたりクリームを塗ったり、サプリや痛み止めの薬を飲んだりしていましたが少し効いて和らいだ気分になる時もありましたが長続きしない感じでした。

膝の痛みについてネットで検索していた時に、はぴねす整体院を知りました。
通い始めて徐々に痛みが改善してきて、かなり曲げ伸ばしができるようになり歩行も随分楽になって歩行スピードも速くなってきたと思います。

病院ではレントゲンの結果、湿布をもらい体操のパンフレットをもらっただけで根本治療をしてもらえませんでしたが、はぴねす整体院では根本的な所から施術して頂けると実感しています。

はぴねす整体院さんは、しっかり話を聞いてくださり、決して痛い施術はされず、根本的な所から施術してくださるので、安心して受診できますよ。

(C・F 50代 女性)

※効果には個人差があります

ぎっくり腰も原因がわかれば対策ができる!

IMG_2842 (1)

腰の部分に急に力が入らなくなってしまい強い痛みが出てしまう、いわゆる「ぎっくり腰」を経験された方は多いのではないでしょうか?
もともと、腰痛で悩んでいる方や身体が常に固い方等はぎっくり腰になりやすいと言われています。
そしてぎっくり腰にも種類があるのを皆さんはご存じでしたか?
身体の使い過ぎや精神的なストレスなどが原因としてあります。
なぜぎっくり腰になってしまったのかしっかり判断することで、どう対処すれば良いのかがよりわかってきます。
根本的な原因にアプローチできていない限り、ぎっくり腰がまた再発してしまったり癖づいてしまいます。
早めに原因を探し出し、適切な施術を行うことが辛いぎっくり腰から解放される近道です。

症例報告 40代 男性

こちらの方は長時間のデスクワークで腰回りに違和感を感じておりましたが、ある日突然腰に電流が走り、腰が曲げられなくなったそうです。
以前からぎっくり腰には度々悩まされており、前回ぎっくり腰になった際は別の整骨院に行き、電気を流す施術を行ったそうです。
しかし改善がされることがなく、痛みが引くまでにも時間がかかっておりました。

お仕事的にもお忙しく、今回は休みの日もお仕事となっておりましたのですぐに直してほしいとのことで入念にHPなどを検索して当院に辿り着いたそうです。
お身体の状態をカウンセリングさせていただくと、仕事が忙しくなったことで休息が取れず、かなりストレスも溜まっておりました。

今回のぎっくり腰はメンタル面からの影響が非常に大きかった為身体が休むように出していたサインに気づけなかったそうです。

更に、普段から腰に負担がかかる座り方をされていました。
普段からの身体へのストレス+心へのストレスがぎっくり腰を起こす原因というのが分かりました。

運動などはゴルフ以外はされていない分、座っている時間が長いため股関節・骨盤・腰・背中の関節ごとの連続した動きがでなくなっていました。

初回~2回目

1回目の施術では身体の防御反応をとる施術から行いました。
腰~背中までの筋肉の緊張が強かった為、腹式呼吸をしていただき筋肉の緊張を緩めると、施術後には真っすぐ立って歩き腰が曲げれるようになりました。
腹式呼吸にはリラックスする効果があります。
眠れないとき、イライラする時など心に余裕を持たせたいときには特におすすめします。

2回目からの施術は初回後に残っていた違和感などを取る施術を行いました。
良い状態が初回後から見られた為、今回は骨盤・背中の調整、固くなった股関節周りを柔らかくする施術を行いました。
股関節や骨盤などの固さは腰にかなりの負担をかけてしまう為、ご自身でもお家でできる簡単なストレッチなどもしていただきました。

3回目以降

3回目以降には痛みがほとんどなくなり長時間のデスクワークも痛みなくできるようになりました。
お伝えしたストレッチ以外でのケアも、再発防止のために熱心にしてくださいました。
ぎっくり腰にならないように恐る恐る生活するなど不安を抱えながら生活を送っている方々も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?

しっかり原因を探し出し、お身体に合った施術を行うことで、ぎっくり腰は事前に防ぐことも可能です。

お喜びのコメント

以前にもぎっくり腰を患った際は電気を流すなどで応急処置的な感じでしたので、特に改善はせず痛い時間が長く困っていました。
そしてまた今回ぎっくり腰になり、GW前ということで休みの日も仕事がありすぐに痛みから解放されたかったので、色んなHPを入念に見て、ここだ!と思い、はぴねす整体院を見て行ってみました。
初回の施術からすぐに効果を実感することができました。施術を受けてからは痛みなく腰を曲げられる様になりました。
根本の原因を見つけ、再発しないように施術計画を考えてくださいます。
今では趣味のゴルフも痛みがなくまた始められるようになり、本当に嬉しいです。

原因が完全に取り除かれるまで、定期的に通いメンテナンスも兼ねてはぴねす整体院に受診することをおすすめします。

(40代 男性)

※効果には個人差があります

背骨だけが原因ではない?

 

平原智子さん脊柱管狭窄症は手術をしないと改善しないもの、一生付き合っていくものと思われている方も多くいらっしゃると思います。
確かに症状(膀胱や直腸に障害が起きるなど)によっては手術をされた方がいい場合もありますが、それ以外の場合は手術をしなくても改善する方も多くおられます。
その為には、痛みや痺れがある原因に対して根本的なアプローチをしていくことが大切です。
薬や湿布、コルセットやブロック注射を試してみても、なかなか症状が改善されない、痛みや痺れが悪化している場合は根本的なアプローチができていない可能性があります。
脊柱管狭窄症とは脊柱管という背骨の後ろにあるトンネル状の神経や血管が通る穴、それが何かしらの原因で狭くなり神経や血管を圧迫してしまうことで痛みや痺れを引き起こすと言われています。
ただ人によってどの部分が狭くなっているのか、どこにどんな症状が現れているのかは人それぞれ違います。
だからこそ痛みが出ている場所、悩みの原因をカウンセリングでしっかりとお伺いをして、その悩みの原因に対してしっかりアプローチをすることで脊柱管狭窄症は改善していくことが可能になります。

症例報告 60代 主婦

こちらの患者様は左の足全体に痛み、しびれがあり病院で脊柱管狭窄症と診断され薬や注射の薬物療法をしていたのですが一向に良くならなかったとのことです。また歩く時だけでなく立っているときや座っている時にも痛みやしびれがあり日常生活にかなりの支障をきたしていました。
実際にカウンセリングをして判明したのが腰に負担をかけていた背骨のバランスの乱れ、立っているとき、歩いている時の重心が左側に乗っていることが問題でした。詳しく話をお伺いすると、以前こけて足を怪我してしまい、右の足に装具を付けて生活をされていて、その時に立つときも歩く時も右足をかばうようにしていたとのことでした。
左足に荷重がかかることで重心が左側に傾き、本来右にかかるはずの負荷が左にかかってしまうことで左側の腰や背骨周りの筋肉が緊張して硬くなり背骨のバランスを崩してしまい、その結果、脊柱管を圧迫するストレスがかかり左足全体に痛み、痺れが出ているのではないかと考えました。

それを踏まえて行った施術は

 

初回

1回目は体のバランス、重心のバランスとなる背骨・骨盤を整えて左側の腰や足にかかっている負担を無くしていく施術、重心が傾くことで硬くなっていた筋肉を緩めていく施術と痺れの範囲にお灸を行いました。
また、いい状態を維持するために今までの姿勢や癖で足を組んだりしないように意識をしていただくこととお家で出来る簡単なセルフケアをお伝えしました。

5回目以降

5回目の施術ではずっとあったしびれはなくなりましたが、歩く時の痛みが残っているので歩いたときに硬くなっている筋肉を緩めることでいい状態を持続できる時間が長くなりました。

10回目以降は痛みも当初の痛みから3分の1以下になり、歩くスピードもお家からスーパーまで20分以上かかっていたのが10分足らずで歩いて行けるようになりました。歩く時にお尻周りの筋肉が硬くなりにくくなる様にお尻の筋肉を緩めるストレッチなども足していくことで次第に歩く歩数ものびていきました。

20回目には1日に6000歩から7000歩痛みなく歩けるようになり、痛みや痺れがあり諦めていたショッピングや映画鑑賞などやりたいことができるようになりました。

結果として日々の姿勢、重心を整える施術を続けることで身体の歪みが減り左右のバランスが整い、何もしなくてもあった痛みやしびれが改善していきました。

お喜びのコメント

昨年11月頃に転んで右足に装具を付けたことから左足と腰でかばうようになり、左足までみが強い痛むようになってしまいました。足の痛みやしびれがあり、階段の昇り降り、長時間の歩行、座っていることも難しい状態でした。

あまりにも痛みが強いので病院に行くと脊柱管狭窄症と診断されました。
病院では痛み止めの薬や注射をして過ごしていましたがあまり変化はありませんでした。

病院の先生からは「手術をしないと改善しない」と言われましたが、手術は怖く、かといってこのままでは歩けなくなるかもしれないと不安になっていました。

そんな時、インターネットではぴねす整体院を知りました。

施術を重ねると左足の痛みや痺れが軽減していき、歩くこともままならなかったのが今まで通りに歩けるようになり、今まで通りに歩けたことにとても感動しました。

当時は手術をすすめられていましたが今では痛み止めも必要なくなりました。

ご自身と周囲の大切な人の為にまず1歩踏み出してみてください。

(H・T 60代 主婦)

※効果には個人差があります

長年の腰痛も原因が分かれば改善する!

IMG_6468 

長年の腰痛は、もう改善しないと諦めている方が多いのではないでしょうか?
そもそも腰痛とひとまとめで表現されてしまいますが、実は腰痛にはたくさんの種類があります。ご自身の腰痛がどの種類なのかしっかり判別することで、どう対処すれば良いのかがよりわかってきます。
それさえ分かれば長年の腰痛のお悩みも改善することが可能です。
根本的な原因にアプローチできていない対処をしてしまうことで、腰痛はなかなか改善しませんし、より悪化してしまう事もあります。
長年腰痛が改善していないのであれば、今現在行っている腰痛の対処方法では改善する可能性は低くなります。
なぜならその対処法で腰痛が改善してないからです。
早めに腰痛の原因を探し出し、適切な施術を行うことが、長年の腰痛から解放される近道です。

症例報告 50代 男性

こちらの方は、長年腰痛があり、中腰や長時間の移動などが続くと特に辛く困っておられました。ひどい時にはマッサージ店などに通い、筋肉をほぐしていたそうですが一時的には改善するのですが、時間が経つとすぐに戻ってしまうということを繰り返していました。
お身体の状態をカウンセリングさせていただくと、背中から腰、お尻周りの筋肉が固くなっていました。問題はそれ以上に動作確認をした時の、前後左右での動く範囲がとても少なくなくなっている事でした。
原因は長年かけて骨盤から背骨がゆがんでしまうことで、股関節・骨盤・腰・背中の関節ごとの連続した動きが出なくなってしまう所にありました。
それをふまえて、まず骨盤・背骨を調節する施術で、股関節・骨盤・腰・背中の関節ごとの連続した動きができるようにした後、固くなっている筋肉に対して緩める施術を行いました。

初回~2回目

初回〜2回目

1回目の施術では施術前の動作でどの部分が一番動いていないかを確認し、骨盤・背骨を調整する施術を行いました。施術後に同じ動作をしてもらい、施術前より動く幅が広がったことを確認しました。
その後、骨盤・背骨についている固くなった筋肉を柔らかくする施術を行いました。
初めに根本原因である、骨盤・背骨に対してアプローチすることで、その後に行う筋肉を柔らかくする施術の効果が高くなります。

2回目の施術では前回施術してからの経過をお聞きして、今までよりも良い期間がながかったと伺ったので、前回と同じ、骨盤・背骨の調整、固くなった筋肉を柔らかくする施術を行いました。
まずは継続して良い期間が1週間続くことを目標としました。

3回目以降

3回目以降は1回目、2回目と同じ施術プラス、股関節を中心としたストレッチも一緒に行いました。ストレッチを行うことで、筋肉を柔らかくする働きと、血液の流れをよくする働きがあります。

5回目の施術で最初の目標にしていた、1週間良い状態が続くようになりました。
1週間続く状態であれば、平日のお仕事での過ごし方や、休日の過ごし方で負担にならずに生活できている状態ですので、この段階に来るとご自宅でのセルフケアを一緒に練習する時期になります。

12回目の施術時には自宅でのセルフケアの種類も増えて、患者さんのお身体の状態に合わせてどんなケアをしたら良いのか、ゴルフでのパフォーマンスUPの為、より体を強くするための練習ができるようになりました。

この方の慢性的な腰痛の原因は長年かけて骨盤から背骨がゆがんでしまうことで、股関節・骨盤・腰・背中の関節ごとの連続した動きが出なくなってしまう所にありました。

最初の頃は慢性的な腰痛を改善させたい。という目標でしたが、身体の状態がどんどん改善するにつれて、再発防止のためのセルフケアを行えるようになったり、ゴルフのパフォーマンスUPのためのトレーニングなどが行えるようになりました。

もう改善しないからと、諦めている方も沢山おられるのではないでしょうか?

ですが、この方のように長年の腰痛に悩まされている方でも、しっかりと原因を探し出し、お身体にあった施術を行うことで、腰痛は改善する事が可能です。

お喜びのコメント

「一時的ではな良い時間が長くなった
         

長年腰痛があり、中腰や長時間の車移動などが辛く困っていました。

ひどい時にはマッサージ店などで筋肉をほぐしてもらっていましたが、一時的に改善するのですが、2.3日仕事をするとまた戻るを繰り返していました。

そんな時にインターネットではぴねす整体院を見て行ってみました。

はぴねす整体院の施術を受けて、1回目の施術で筋肉をほぐすだけでなく、背骨のゆがみを一緒に整えてもらい、今まですぐに戻っていたものが、長い期間良い状態が続くようになりました。
数回続けて施術してもらうと、1週間継続して良い状態が続くようになりました。
自宅でできるセルフケアのやり方などたくさん教えてもらえるので、症状改善だけではなく、また悪くならないための方法や、より身体を強くするためのトレーニングなどもできるようになりました。
今は仕事をしても腰痛で悩むこともなく、休日はゴルフを楽しむこともできるようになったので嬉しいです。
マッサージ店でその場しのぎの施術を行うより、はぴねす整体院に通うべきだと思います。

(A・K 50代 男性)

※効果には個人差があります

痛い場所が原因ではない!

940e86e2-7e99-44e8-a344-3a2979aa28aa-0
身体のバランスが崩れることで、筋肉が硬くなったりして痛みや様々な症状を引き起こします。

腰痛といっても原因は様々です。デスクワークが多い方、立っている事が多い方では、負担がかかる筋肉も違います。日常生活の癖や姿勢なども深く関係しています。

だからこそしっかりとカウンセリングでお身体のことや日常生活のことをお伺いしていく必要があります。そこから根本的な原因を見つけ出しそこにアプローチすることで症状を根本的に改善させていく事が可能になります。

痛みをなくすために、その場しのぎで痛みがある腰に湿布をしたり、ももの裏のストレッチをしても改善しないのは、その方の根本的な原因にアプローチができていないからです。

症例報告 50代 男性

こちらの施術を受けられた方の場合は、お仕事をする上での姿勢や、趣味のゴルフで一方向の動きを繰り返すことで、痛みを繰り返し、慢性的な腰痛につながっていきました。

痛みを改善するために湿布や、ストレッチなどをしてもなかなか改善をしませんでした。

カウンセリングで判明したのは、一方向の同じ動作を繰り返すことによって、骨盤や背骨のゆがみが原因で左腰の筋肉に負担がかかっていることと、数年前にヘルニアの手術を行ったときの傷まわりの皮膚や筋肉の動きの悪さも関係していました。

痛みの出ている腰まわりの筋肉が硬くなることで、普段の姿勢が前かがみの姿勢になっているため股関節の動きも悪くなっていました。結果として、身体のゆがみが強くなり腰の筋肉がさらに硬くなって痛みが出ているだけでなく、ももの前側の張りやだるさの症状が出ていました。

 そのため、身体のゆがみをまずは調整し、筋膜の調整と足から腰、背中にかけて緊張している筋肉をほぐしていきました。

初回~6回目

一回目に、ゆがみによる腰回りの緊張が強かったため、足から腰、背中にかけての筋肉をほぐすことを行いました。そして、数年前に患ったヘルニアの手術の傷や周りの皮膚や筋肉の緊張を和らげる目的として、鍼灸での施術も行いました。その結果、左腰の痛みが施術前と比べて半分になりました。

二回目には、一回目と同様に鍼灸を使用して腰回りの緊張を和らげる施術に加え、ももの前側の張りやだるさを改善するために、股関節まわりの筋肉やおしりの筋肉をほぐす施術をしていきました。

何度もゆがみを調整し、動きの悪くなっている皮膚や筋肉の動きをよくする施術を重ねることで、六回目の施術を受けられるころにはこちらに来られたころの痛みはほとんど気にならなくなっていました。

 施術を受けられた方の場合、腰や股関節の硬さの原因は筋肉が固くなっているだけでなく、腰のヘルニアの手術の傷による、周りの筋肉や皮膚の柔軟性がなくなっていることも原因だったので、何度も回数を重ねて傷のまわりのくっついてしまっている皮膚や筋肉を、鍼灸を使用したり、筋膜の調整をすることで、動きにくくなっている状態を改善していきました。

お喜びのコメント

「趣味のゴルフを痛みなく続けることができるようになりました


8年前にヘルニアの手術を受け、違和感があったものの日常生活に困ることなく過ごせていました。仕事上しゃがんで作業をすることが多いのですが、その動作が徐々にしんどくなりヘルニアの手術をする前と同じような痛みになってきて不安に感じていました。腰の状態が悪い時にしゃがんだ状態での作業が思うように進まなくて困っていました。太ももの裏を伸ばすストレッチを行ったり、腰に湿布を貼ってみたり他の整体に行ったりしました。その結果、症状が軽くなり楽になっていましたが腰の状態がとても悪くなってからはなかなか改善されませんでした。

このままでは仕事も趣味もできなくなるのでは、、、と不安に思いインターネットでヘルニアについて検索しているときにはぴねすさんを知りました。また、妻の職場に近く通勤で見かけており「行ってみたら」と妻に勧められたこともあり通院し始めました。

毎回背骨の矯正で身体を整えてくださり、はりやお灸での施術を受けていると一カ月を過ぎた辺りからこしの状態が良くなり仕事でしゃがんでの作業が楽になりました。私には、はり、お灸での施術がとても体に合っていました。

自己治癒力が高くなることに重点を置き、背骨の矯正等その人に合った方法で無理なくあまり時間をかけずにサポートしているところが他の院とは違うと思います。

その人によると思いますが、通ってみる価値はあります!

(Y・Yさん 50代 男性)

※効果には個人差があります

  

骨盤の歪みを整えることで身体は変わります!

 

nakasaka

骨盤周りの痛みや違和感で悩まされている方もおられると思います。

レントゲンを撮っても特に異常が無かったりなど骨盤周りの症状には多いことです。

特に女性の場合、妊娠中に分泌されていた「プロゲステロン」というホルモンなどにより骨盤周りの靭帯を緩めることで骨盤が開きます。出産後ある程度は「リラキシン」というホルモンで骨盤は閉まりますが完全ではありません。その為、骨盤ケアを行わなかったことで骨盤が歪んだまま固まってしまい、痛みがでてくる方が多いです。

湿布や薬、注射やコルセットなどをしても半年以上症状が改善されない、悪化している場合は、根本的な原因にアプローチできていない可能性があります。

どの部分の筋肉が圧迫されているか、どこに、どんな症状がでているかだけでも皆さん違っています。それに加えて、体格、運動歴、生活習慣も全く同じ、という方はいないと思います。

だからこそ悩みの原因をカウンセリングでしっかりお伺いして、そこにアプローチしていくことで骨盤周りの痛みは改善する事が可能です。

 

症例報告 50代 女性

こちらの方は、来られる3週間前に転倒して右膝を打ち、そこから右の骨盤周りに痛みが出るようになりました。

身体の状態をカウンセリングさせていただくと、背骨がまっすぐになっていない場所があり、特にお仕事で長時間のデスクワークからその歪みが強くなる傾向がありました。

その際に骨盤に存在する関節(仙腸関節)にストレスが繰り返し働き、そこから症状が出て、右のお尻に痛みがあるのではないかと考えました。

それを踏まえて、背骨がまっすぐになるように骨格調整し、座っているときにバランスが崩れ歪みが強くならないように、骨盤周りの筋肉や関節へバランスを保てるようにする施術も行いました。

 

初回~4回目

1回目の施術では歪んで動きにくくなっていた背骨と骨盤の調整と、骨盤周囲の筋肉に対して施術を行いました。痛みもまだあった為、痛みのある周辺の関節に動きをだす施術を行なうことで痛みに改善が見られたので実際に普段の生活で反応を確認しました。

2回目の施術では前回の施術後には状態が変化しているのですが、お仕事での立ち座りの機会が増えると症状が出てしまっていたので、立った時のバランスも改善するように足関節、股関節の位置を修正する施術もプラスして行いました。

3回目では、立つ瞬間のバランスも改善する施術もプラスしたことで、痛みもかなり落ち着き、普段の生活でも立ち上がりなど、良い状態での持続時間が長くなってきました。

4回目の施術で痛みもほとんどなくなり、5回目の施術時には、もともと悩んでいた肩こりの改善も見られました。

この方は日常から足を組んで座ったり、座ってる時の重心の位置が片方に乗りやすいなどの原因で背骨や骨盤周りに痛みが出ていました。

結果として、立ち上がり時の歪みが少なくなり、骨盤周りの痛みが改善し日常生活での悩みから解放されました。

 

お喜びのコメント

趣味の登山を再開することができるようになりました

来院する3週間前に段差につまずいて転倒した際に、右の骨盤の上付近を痛めてしまいました。立ち上がる時や、階段を登るときに特に強い痛みがありました。あまりにも痛みが強いので痛みのある部分に湿布を貼ってみましたが、痛みは軽減するどころか、湿布を貼ったところが赤くかぶれてしまいました。このままでは趣味の登山ができなくなると不安になり、どこかに施術を受けに行こうと思った時、職場の近くでよく前を通っていたはぴねすさんを思い出したことがきっかけです。

施術を受けて、1回目、2回目と回数を重ねるごとに骨盤周りの痛みが改善していきました。あんなに痛かった、立ち上がる動作や階段を昇る動作が痛みなくできるようになりました。また、長年悩んでいた肩こりもとても楽になりとても嬉しいです。

趣味の登山がこのままではできなくなるのでは、、、と不安に思い落ち込んでいましたが、3回目の施術を受けた後からまた登れるようになり、大変嬉しかったです。

体の1部分でも痛みがあると憂鬱になってしまいがちですが、はぴねすさんの施術を受けることで少しずつ体が楽になっていくのは気分も晴れ晴れとし体も元気になっていいことばかりです。自分の体のメンテナンスが大事だと気付かされました。迷われている方は一度ぜひ施術を受けることをおすすめします。

 

(T・Tさん 50代 女性)

※効果には個人差があります

 

梨状筋の硬さだけが原因ではなかった!

 757f5bda-6280-4dd2-ae12-ea2a0e77f8c6-0

 お尻の筋肉(梨状筋)が硬くなる事だけが、坐骨神経痛の原因だと思われている方も多くいらっしゃると思います。

もちろん梨状筋が硬くなることで神経が圧迫されて坐骨神経痛が現れている方も多くおられます。また、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など腰の疾患と深い関係もあります。

お尻の筋肉、梨状筋を緩めることはもちろん大切ですが、腰などの根本的な原因にアプローチすることが大切です。

症例報告 40代 男性

今回施術を受けられた方の場合はお尻の筋肉が硬くなってしまうことで、坐骨神経を圧迫してしまう坐骨神経痛(梨状筋性坐骨神経痛)を発症していたことがカウンセリングで判明しました。さらに細かいカウンセリングと検査を行っていくと梨状筋性坐骨神経痛を引き起こしてしまう根本的な原因は普段の姿勢からくる背骨・骨盤の歪みにあったことが明らかになりました。 

普段から足を組んだり、床にあぐらをかいて座っていたり、猫背気味な姿勢になっていることで背骨・骨盤が歪み、梨状筋を圧迫しやすい状態になっていました。

初回~5回目

身体の状態を検査したうえで行った施術は、1回目は歪んだ背骨骨盤を整え、神経痛の症状を緩和するために梨状筋あたりの緊張を取る施術を行いました。

2回目、3回目はお尻周りだけでなく、負担がかかっている筋肉を緩めることで根本的な改善を目的として腰や太ももの裏側、股関節やお腹まわりの筋肉の緊張を取る施術を行いました。

3回の施術後には症状はかなり改善したので4回目以降は背骨・骨盤の調整、筋肉の調整だけでなくストレッチや軽いエクササイズを入れていきました。ストレッチを行うことでいい状態を身体が維持できるようにステップアップしました。

5回目には寝ていて起き上がる時の痛み、仕事中に起きる痛みは改善し、現在はこのいい状態を日常生活を送りながら維持できることを目的として通院をしていただいています。

今回施術を受けた方の場合、梨状筋が原因で起こる坐骨神経痛だったのですが、その梨状筋が神経を圧迫してしまう根本的な原因に普段の姿勢、座っている時の座り方による背骨、骨盤の歪みが関係していました。

施術も痛みがあるところだけでなく、背骨や骨盤の調整とそれを維持して頂くためにご自身でもお尻の筋肉を緩めるストレッチや本来の姿勢を意識して頂いたり、腹筋や体幹トレーニングといった骨盤まわりのエクササイズをしていただくことで症状が早く改善していきました。

お喜びのコメント

不安なく仕事ができています!

IMG_2617

 

1カ月くらい前に寝て起きたら急にお尻から足にかけての痛みが出てきました。すぐ治まるだろうと思って放っておいたら段々痛みが強くなっていき、不安になりました。

痛みが強かったので病院に行ってレントゲンを撮っても異常はなく、痛み止めと湿布を処方されただけでした。

それだけではあまり効果はなく、「このままでは仕事ができない」と思いインターネットで色々調べていたところ、はぴねすさんを見つけました。

施術を受ける度に痛みが軽減され、5回目の時にはほとんど痛みはなくなっていました。

痛みを取るだけでなく、予防する身体づくりも同時におこなってくれたり、痛みのあるところだけでなく全身を施術してくれるのでとても楽になります!

(K・Oさん 40代 男性)

※効果には個人差があります

 

脊柱管狭窄症は予防できる!

IMG_5347_Original脊柱管狭窄症は手術しないと改善しないと思われている方が多くいらっしゃいます。

もちろん症状によっては手術適用の方が良い場合もありますが、それ以外の場合は手術せずに改善する方もたくさんおられます。

その為には悩みの原因にしっかりアプローチしていくことが大切です。
湿布や薬、注射やコルセットなどをしてみても、半年以上症状が改善されない、悪化している場合は、根本的な原因にアプローチできていない可能性があります。

一言で脊柱管狭窄症と言っても、どの部分が狭くなっているか、どこに、どんな症状が出ているかだけでも皆さん違っています。それに加えて、体格、運動歴、生活習慣も全く同じ、という方はいないと思います。
だからこそ悩みの原因をカウンセリングでしっかりとお伺いして、そこにアプローチしていくことで脊柱管狭窄症は改善する事が可能です。

症例報告 60代女性

こちらの方は、歩くときに、ももの裏のつっぱりと痛みがあり10年前に病院で脊柱管狭窄症と診断されました。

病院では電気をかけるだけで、一向によくならなかったとのことです。
体の状態をカウンセリングさせていただくと、背骨がまっすぐになっていない場所があり、特に歩く時にその歪みが強くなる傾向がありました。
その際に脊柱管を圧迫するストレスが繰り返し働き、そこから坐骨神経に沿って症状が出て、ももの裏のつっぱりと痛みがあるのではないかと考えました。

それを踏まえて、背骨がまっすぐになるように骨格調整し、歩く時にバランスが崩れ、歪みが強くならないように、改善する施術も行いました。

初回~2回目

1回目の施術では歪んで動きにくくなった背骨の調整と、周囲の筋肉に対して施術を行いました。動きの改善が見られたので実際に普段の生活で歩いてもらい、反応を確認しました。

2回目の施術では前回の施術後には状態が変化しているのですが、歩く機会が増えると症状が出てしまっていたので、歩くバランスを改善する施術もプラスして行いました。

3回目以降

3回目以降は、歩くバランスを改善する施術をプラスすることで、良い状態での持続時間が長くなっていきました。

6回目の施術で症状が半分に改善し、12回目の施術時には、ももの裏のつっぱり感と痛みが気にならない状態で歩くことができる様になりました。

この方の脊柱管狭窄症の根本原因は歩く時に背骨の歪みが強くなることにより、神経を圧迫し、坐骨神経に沿った、ももの裏のつっぱり感と痛みがでてしまっていました。
結果として、歩くときの歪みが少なくなり、ももの裏のつっぱりと痛みが改善し、歩くときの悩みから解放されました。

お喜びのコメント

「何年も続いていた太もも裏の痛みが取れて歩くのが楽になった。」

IMG_30532

10年前より腰痛があり、病院で脊柱管狭窄症と診断されました。徐々に歩く時に、太ももの裏がつっぱるようになって、5分以上歩くのに困っていました。

病院では電気を当てるだけで、なかなか症状は良くならずに困っていました。
自分でもヨガをしてみたり、ポールを使ってマッサージしてみましたが、全く変化がありませんでした。

そんな時にインターネットで脊柱管狭窄症と検索してはぴねす整体院を知りました。

施術をしてもらい初回に太ももの裏のつっぱり感が減少し驚きました。
最初は施術後から少し期間があいてしまうと、太ももの裏のつっぱり感がもどっていましたが、
「歩く時に背骨の歪みが強くなりそれが脊柱管を圧迫して、坐骨神経に沿って痛みとつっぱり感が出ています。」と言われ、く時にバランスが崩れないように施術してもらうと、徐々に、ももの裏のつっぱりと痛みがとれて、歩くのが楽になりました。
何年も続いていた歩く時のつっぱりと痛みが取れてとても感謝しています。

マッサージも数々通いましたが、どれも改善にはいたらなかったのですが、はぴねす整体院の施術を受けてみて、何年も続いていた辛いもも裏のつっぱり感が取れて歩行が楽になり、とても感謝しています。

考えて色々なことをするより、まず予約してみましょう。

(I・Nさん)

※効果には個人差があります

海田の整体なら「はぴねす整体院 海田院」 PAGETOP