骨盤の歪みを整えることで身体は変わります!

骨盤周りの痛みや違和感で悩まされている方もおられると思います。
レントゲンを撮っても特に異常が無かったりなど骨盤周りの症状には多いことです。
特に女性の場合、妊娠中に分泌されていた「プロゲステロン」というホルモンなどにより骨盤周りの靭帯を緩めることで骨盤が開きます。出産後ある程度は「リラキシン」というホルモンで骨盤は閉まりますが完全ではありません。その為、骨盤ケアを行わなかったことで骨盤が歪んだまま固まってしまい、痛みがでてくる方が多いです。
湿布や薬、注射やコルセットなどをしても半年以上症状が改善されない、悪化している場合は、根本的な原因にアプローチできていない可能性があります。
どの部分の筋肉が圧迫されているか、どこに、どんな症状がでているかだけでも皆さん違っています。それに加えて、体格、運動歴、生活習慣も全く同じ、という方はいないと思います。
だからこそ悩みの原因をカウンセリングでしっかりお伺いして、そこにアプローチしていくことで骨盤周りの痛みは改善する事が可能です。
症例報告 50代 女性
こちらの方は、来られる3週間前に転倒して右膝を打ち、そこから右の骨盤周りに痛みが出るようになりました。
身体の状態をカウンセリングさせていただくと、背骨がまっすぐになっていない場所があり、特にお仕事で長時間のデスクワークからその歪みが強くなる傾向がありました。
その際に骨盤に存在する関節(仙腸関節)にストレスが繰り返し働き、そこから症状が出て、右のお尻に痛みがあるのではないかと考えました。
それを踏まえて、背骨がまっすぐになるように骨格調整し、座っているときにバランスが崩れ歪みが強くならないように、骨盤周りの筋肉や関節へバランスを保てるようにする施術も行いました。
初回~4回目
1回目の施術では歪んで動きにくくなっていた背骨と骨盤の調整と、骨盤周囲の筋肉に対して施術を行いました。痛みもまだあった為、痛みのある周辺の関節に動きをだす施術を行なうことで痛みに改善が見られたので実際に普段の生活で反応を確認しました。
2回目の施術では前回の施術後には状態が変化しているのですが、お仕事での立ち座りの機会が増えると症状が出てしまっていたので、立った時のバランスも改善するように足関節、股関節の位置を修正する施術もプラスして行いました。
3回目では、立つ瞬間のバランスも改善する施術もプラスしたことで、痛みもかなり落ち着き、普段の生活でも立ち上がりなど、良い状態での持続時間が長くなってきました。
4回目の施術で痛みもほとんどなくなり、5回目の施術時には、もともと悩んでいた肩こりの改善も見られました。
この方は日常から足を組んで座ったり、座ってる時の重心の位置が片方に乗りやすいなどの原因で背骨や骨盤周りに痛みが出ていました。
結果として、立ち上がり時の歪みが少なくなり、骨盤周りの痛みが改善し日常生活での悩みから解放されました。
お喜びのコメント
「趣味の登山を再開することができるようになりました!」
来院する3週間前に段差につまずいて転倒した際に、右の骨盤の上付近を痛めてしまいました。立ち上がる時や、階段を登るときに特に強い痛みがありました。あまりにも痛みが強いので痛みのある部分に湿布を貼ってみましたが、痛みは軽減するどころか、湿布を貼ったところが赤くかぶれてしまいました。このままでは趣味の登山ができなくなると不安になり、どこかに施術を受けに行こうと思った時、職場の近くでよく前を通っていたはぴねすさんを思い出したことがきっかけです。
施術を受けて、1回目、2回目と回数を重ねるごとに骨盤周りの痛みが改善していきました。あんなに痛かった、立ち上がる動作や階段を昇る動作が痛みなくできるようになりました。また、長年悩んでいた肩こりもとても楽になりとても嬉しいです。
趣味の登山がこのままではできなくなるのでは、、、と不安に思い落ち込んでいましたが、3回目の施術を受けた後からまた登れるようになり、大変嬉しかったです。
体の1部分でも痛みがあると憂鬱になってしまいがちですが、はぴねすさんの施術を受けることで少しずつ体が楽になっていくのは気分も晴れ晴れとし体も元気になっていいことばかりです。自分の体のメンテナンスが大事だと気付かされました。迷われている方は一度ぜひ施術を受けることをおすすめします。
(T・Tさん 50代 女性)
※効果には個人差があります
|